英語学習の秘訣 vol.26 映画を字幕なしで楽しめるようになるには?
2024年08月29日 12時01分

レッスンの予習復習方法、学習継続のコツ、モチベーションの保ち方や学習計画の立て方など英語学習の方法が知りたい方は必見!
本日は産経オンライン英会話Plusでレッスンを提供中のTOEICフルスコア取得経験のある講師が英語学習の秘訣をお話します。
日本人講師のご紹介はこちら
https://human.sankei.co.jp/ourtutors/japanese/
字幕なしで洋画を楽しみたい!
私は、映画は字幕がないとわからないです。
家族が洋画を見ているときは、私は家事をしながら聞いていますが、全然聞き取れないのです。俳優さんのボソボソという英語が全く聞き取れません。
部分的には分かりますし、背景知識があることを話しているシーンは聞き取れます。
ヘッドセットをつけセリフだけに集中すると聞き取れると思います。
ただ、カジュアルに、ながら作業をして、耳だけ向けてるだけだと内容がちっとも入ってきません。
たくさん勉強してきた私でも難しいので、「英語を学習して数年になるけれどなかなか映画が聞き取れない」と落ち込まないでください。
「英検1級を取ってから、字幕なしで映画をみる練習をスタート」という話も聞いたことがあるぐらい大変なんです。
雑音の多い中、予想できない内容について、学校では学ばない表現で、早口で話しているのです。
聞き取れなくて当たり前ですよね。
映画を字幕なしで楽しみたい方は、まずは話し言葉の知識を増やすことと、音声変化について学習することから始めるのが良いと思います。
話し言葉の知識は、句動詞や基本動詞の使われ方を学習することで増えます。
haveやtakeにもたくさんの使われ方がありますよね。
オンライン英会話の神動詞シリーズの教材がとてもおすすめです。
英語学習者の方が意外と使いこなせていない基本動詞の学び直しに取り組んでみましょう。
音声変化の学習をどう始めたら良いかわからない方、最近『リスニング・発音の専門コーチング mimitore(ミミトレ)』が始まりました。
興味がある方は無料カウンセリングをご利用ください。
英語の道はどこまでも続きますね。諦めず進むしかありません。一緒に頑張りましょう。

学習相談をご希望の方は日本人講師をご予約ください!

この記事を担当した講師

Machiko 先生
TOEICスコアはなんと、満点の取得経験があります。
TOEIC受験を目指している方もお任せください。
勉強熱心で、Machiko先生自身も英語学習を続けています。
お勧めの勉強法を質問してみましょう。

レベル別学習方法のおすすめ
学習方法が分からないとお悩みの方はいませんか?
英語学習において最も重要なのは、自分の英語力に合わせて、適切な教材と学習方法で学ぶことです。
レッスン外での自宅学習方法も含めレベル別学習方法をご紹介します。続きを読む>>

英会話教材選び方ガイド
産経オンライン英会話では、1,400種類以上のオリジナル教材を使い学習できます。
「目的とレベルに合っているか」、「教材のテーマに興味を持つことができるか」にポイントを絞り教材を選んでいきましょう。続きを読む>>