レベル別学習方法のオススメ『中上級者編』

レベル別学習方法のオススメ『中上級者編』

2023年10月20日 08時00分

オンライン英会話を始めようか悩んでいる方、始めてみたものの学習方法が分からないとお悩みの方はいませんか?
英語学習において最も重要なのは、自分の英語力に合わせて、適切な教材と学習方法で学ぶことです。

今回は、中上級レベルに合わせた学習方法をご紹介します。

中上級ってどんなレベル?

以下の項目に当てはまる方は中上級レベルです。

  • 即興で表現を組み立てながら自分の思いを表現することができる。
  • 自然な速度のニュースを聞いても、知っている話題であれば、内容の大筋をつかむことができる。
  • 関心のある話題であれば、読んだ内容を要約したり、それにコメントを述べたりすることができる。
  • 適切な表現を選びながら、自分の思いや立場を表すことができる。
  • 文法的にほぼ問題のない文章を書くことができる。
  • ナチュラルスピードで話される親しみのない話題のプレゼンテーションを聞いても、かなり理解できる。

レッスンで利用する教材

中上級レベルは、 自分の周りの出来事以外の話題になっても、自分の考えを発信したり、主体的に話を進めることができるようになるレベルです。

日常英会話では、社会問題について議論したり、自分の意見を主体的に発言したりできるような様々なトピックを扱います。
ビジネス英会話では、ビジネスの場において、自分が主体となって議論を進めたり話をまとめたりして、自信を持って発言できるようなトピックを扱います。

最近のニュースについて議論するニュースディスカッションでは、 外国人講師とニュースを題材に議論することで、相手に伝わりやすい英語文章を考える力や積極的に発言する力が養成できます。
自分の得意なトピックについてより深く語りたいときはトピックトークを選択することもオススメです。

レッスン外の自主学習のオススメ

スキル別オススメ教材

レッスンと自主学習教材を併用することをオススメします。
強化したいスキルを選んで自主学習を取り入れてみましょう。

教材のお申込みはこちら>>

産経オンライン英会話Plusの会員登録をされた方(※無料会員を含む)であれば、どなたでも購入可能です。
会員登録がお済でない方は会員登録をお済ませください。

スピーキング&リーディング

サンプル
購入ページ
難しい英文を理解できるようになりたい方
Going Deeper into AESOP’s Fables with Narration

¥500(税込)

サンプル
購入ページ
論理的に表現できるようになりたい方
Express Yourself Logically Standard Version

¥770(税込)
英文の要約やコメントをする訓練は、英語の表現力を高めるのに有効です。
内容を読み込んだ上で、原文をリライトし、自分のコトバで内容を語る訓練に加え、教訓の解釈を英語で表現するといいでしょう。
英文を読むことと、何かを英語で表現することは別物と考えがちです。
読んだ英文を利用しながら、表現力を高めるという方法があります。
いろいろな英文を使って、自己表現力に繋げていく方法を試みるといいでしょう。
スピーキング

サンプル
購入ページ
論理的に説明できるようになりたい方
英語発信のためのナビゲーターStandard編

¥500(税込)

サンプル
購入ページ
プレゼンテーション力を鍛えたい方
Navigator in Production

¥1,155(税込)
「ちゃんこ鍋」や「ラムネ」について説明を求められたとします。うまく、説明できるでしょうか。あることを筋道を立てて説明するためには、ナビゲーターという発想が有効です。
ナビゲーターに沿って物事を説明する訓練をしましょう。
まとまった内容のことを論理的に文章で、そして口頭でも表現するための訓練をするといいでしょう。
表現の流れを意識した学習が有効です
。この流れを意識した学習のことを「ナビゲーター」といいます。
語彙

サンプル
購入ページ
記憶に残りやすい方法で単語を学びたい方
覚えやすく、使いやすく、おもしろい 英単語の概念ネットワーク 第1部 動詞・名詞

¥924(税込)

サンプル
購入ページ
外部試験や入試対策に対応できる語彙力を身につけたい方
英検で準一級・一級、TOEICで850点以上を目指すためのコーパスデータに見る最重要英単語3000

¥924(税込)
動詞のレパートリーを増やすことは、英語力を高める上で不可欠です。
動詞を攻略する方法は、概念別(「移動」「知覚」「交換」など)に動詞を分類し、それぞれの概念を表す動詞のレパートリーを増やしていくことです。
データベースから選んだ語彙リストから、既知の単語と未知の単語を体系的にチェックするといいでしょう。
未知の単語があれば、覚えましょう。