「外国人によく聞かれる50の質問」テキストリリース
2025年07月15日 11時36分

いつもご利用ありがとうございます。
産経オンライン英会話Plus 運営事務局です。
2025年7月15日(火)より、オンライン英会話で使える「外国人によく聞かれる50の質問」テキスト後半をリリースいたしましたので、お知らせいたします。
「外国人によく聞かれる50の質問」は2025年3月に、全50レッスンのうち20レッスンを公開しておりましたが、後半にあたる21~50レッスンもご用意いたしました。
レッスン1~38は、外国人が気になる日本についての「あるある質問」について、取り上げています。
後半のレッスン39~50は、特にインバウンド観光客の多い都市や地域の、東京・京都・大阪・奈良・和歌山・名古屋・福岡・沖縄・広島などの観光案内編になっています!
ご自身の住んでいる都市の案内の練習をするもよし、日本全国ツアーをする感覚でレッスンをお楽しみください。
「外国人によく聞かれる50の質問」3つの特長
【ポイント1】実際に海外に住んでいる方の声を元に作ったレッスン!
日本人として海外にいると、「日本代表」のような立場となり、日本にいたら意識しなかったような日本社会や日本独自の文化についての知識が改めて必要になった!という経験はないでしょうか。
また、日本社会や文化といっても、一律ではないため、ニュアンスを含めた伝え方、どこまで細かく説明すべきかに苦慮するシーンも多いというお声もいただきました。
そこで本テキストでは、実際に海外に住んでいる方々の生の声から、「これが知りたかった!」「こんな風に言いたかった!」というテーマや表現でテキストを構成しました。英語でどう説明すればよいか、言い回しや表現と共に学ぶことができます。
英会話学習にはもちろん、異文化交流に向けて、ご自身の知見を広げられる一石二鳥の内容となっています。

産経オンライン英会話Plusは世界中でご利用いただいています
【ポイント2】ロールプレイとトピックトークの両方で学べるから、力がつく!

レッスンの前半は、「あるある質問」にどう答えるか、ロールプレイで学びます。
テーマに対してどう答えるか、このシーンで知っておくと便利な語いや表現を学べます。

レッスンの後半は、そこからさらに学習者と講師の間でトークを広げられるよう、
テーマに沿ったディスカッショントピックをふんだんにご用意していますので、
モデル文を覚えるのに留まらない英会話力を磨くことができます。
本テキストでは、初中級~中級レベルの方が、ロールプレイ型のテキストレッスンから、トピックトーク・フリートーク型のレッスンに挑戦する“橋渡し”としても最適な構成となっています。
これまでニュースディスカッションやトピックトークに興味はあったものの、難易度が高いと感じていた方にはとてもおすすめなレッスンです。
【ポイント3】“ほどよい説明”と“伝わる説明”
日本について質問した相手が、はじめから細かい説明を求めていることは少ないため、まずは「大枠を説明する」「ほどよい説明」ができるようになる構成となっています。
この「大枠を説明する」モデル文は、覚えておくと、いざ質問されたときに便利です。
「大枠」を補足する「小ネタ」については、聞かれたときのために、プチコラムとして下部にご用意しています。

また、質問者がどこの国の方にもよりますが、「あなたの国の~の何個分(サッカー場の○個分、等)の大きさ」「あなたの国のスターで言うと○○さんのような人」など、相手にピンと来る説明ができると、理解が一気に進み、効果的です。
海外との単位の違いなども含み、こういった配慮のある説明ができるよう、随所に工夫をしています。