キッズ英会話講師のワンポイント『歯の妖精』
2024年06月17日 11時16分
キッズ英会話講師のワンポイントでは、子供向け英会話の心得や学習のヒント、海外の子育て文化などをお届けします。
キッズレッスン講師紹介はこちら
本日のポイント

皆さんは何歳までサンタクロースの存在を信じていましたか?
私自身の事は全く記憶にありません。
うちの娘たちは3人が歳が近いせいもあり、お姉ちゃんが下の子に事実を伝えてしまった、ということから末っ子はかなり早くに知ったようです。
おもしろいデーターがあります。
海外の子供たちの方が、日本の子供達よりもサンタクロースの存在を信じている間が長いそうです。どういう背景があるのかはわかりませんが。
日本のクリスマスは恋人と過ごす傾向が増えているように思いますが、海外では家族でそろって過ごす傾向が多いように感じます。
クリスマスのあいさつは、
Merry Christmas.
Happy Christmas.
が多いですが、時期が時期だけに新年のあいさつも合わせて、
Merry Christmas and Happy New Year.
Wishing you a great Christmas and holidays.
ということがとても多いです。
最初は、なぜ一緒にするの?と違和感がありましたが、日本がお正月に重きを置いているので、日本人の立場からの違和感でしょうか?
海外での子育て中に学んだへぇ~という習慣がtooth fairy(歯の妖精)です。
子供の乳歯が抜けたときに、その歯を枕元(うちでは枕の下でしたが)に置いておくと、歯の妖精が来て歯を持っていく代わりにお金(コイン)を置いていってくれる、というものです。
虫歯だと妖精が来てくれないよ、とかお金を置いていってくれないよと言って、子供が以前よりもしっかり歯磨きをするようになったというお話も聞いたことがあります。
ちなみに歯が抜ける前にぐらぐらしているときの表現は、
My tooth is loose.
My tooth is wobbly
歯の妖精ってなんとなくクリスマスのサンタクロースと重なりませんか?
この記事を担当した講師

キッズバイリンガル講師 Masako 先生
アフリカ、マレーシアに住んでいたことがあるMasako先生。
長年の海外生活で得た経験や知識が豊富です。
海外で小学校や幼稚園でのお仕事、ボランティアの経験もあり、お子さまに安心感を与えてくれる存在です。
キッズ英会話レッスン予約方法
講師・時間帯を指定する
無料会員の方
無料会員登録またはサブアカウント登録後、無料体験チケットがマイページトップへ付与されます。
有効期限がありますのでお早目に体験レッスンをご予約ください。
無料会員登録がお済でない方はこちら

コインをお持ちの方
キッズレッスンを担当する講師にはそれぞれ3種の消費コインが定められています。
ログインして講師一覧からご予約ください。
※講師検索画面で講師種別を『キッズレッスン講師』に指定して検索してください。
※各講師の消費コイン数
キッズフィリピン講師【90コイン】
キッズネイティブ講師【200コイン】
キッズバイリンガル講師【200コイン】
教材を選択する

初心者~経験者のお子様まで!キッズ専用教材

初心者~経験者のお子様まで!キッズ専用教材
基本的な単語の学習や正確な音を覚えるフォニックスの学習を取り入れていますので、マンツーマンのコミュニケーションの中で英語を英語で理解することができます。