インバウンドガイド日記 vol.24「日本語の壁~好きこそものの上手なれ!?~」
2025年07月09日 6時13分
年々増加傾向にあるインバウンド観光客。
皆さんも街中で訪日外国人を見かける機会はありませんか?
日本人同士の気持ちはわかるけれど、世界各国の人の常識や思いを理解することはなかなか難しいですよね。
そこで、日々インバウンドとともに日本を旅する’全国通訳案内士’が実際にあった体験をもとにお話しします。

日本を訪れる外国人旅行客は年々増えていて、ガイドとして本当にありがたい限りです。
ところで、外国の方々はなぜ日本に来ようと思ったのでしょうか?
もちろん、円安の影響など現実的な理由もあるでしょう。でも、日本までの航空運賃や滞在費は決して安くはありません。
それでも多くの方が日本を訪れるのは、やはり私たちの国に何かしらの魅力を感じてくださっているからだと思います。
私には、最近の日本ブームは、長らく教室の隅(極東)で静かに好きなことを楽しんでいた “陰キャ日本” が、“陽キャ” な欧米諸国に「あれ?あいつ、意外とクールじゃん」と、思われ始めたような印象があります。笑
ようやく、そのユニークさや奥深さがじわじわと評価され始めた感じとでもいいましょうか。
冗談はさておき、訪日旅行のきっかけとしてかなり多いのは、アニメや漫画でしょう。
いわゆる “聖地巡礼” までしなくても、作品に出てきたお弁当やお好み焼きを食べてみたい!と目を輝かせる方もたくさんいます。
アニメの主題歌を一緒に歌って盛り上がったこともありました。
Oh, are you a fan of anime or manga?
アニメや漫画がお好きなんですね?
Which series do you like the most?
どの作品が一番お好きですか?
It’s amazing that you’ve come all the way to Japan because of your love for anime!
アニメをきっかけに日本に来てくださるなんて、本当に素晴らしいです!
※ “all the way to~” は「はるばる〜まで」の意味。遠くからいらしたことへの敬意が伝わります。
It makes me really happy to see more people getting into Japanese culture.
日本文化に興味を持ってくれる方が増えていて、本当に嬉しいです。

漫画レッスン風景(左)、秋葉原(中央)、ポケモンセンター(右)
アニメを通じて日本語に興味を持ち、学び始める方も多くいます。
ただ、日本語には3種類の文字体系があるうえ、特に漢字に苦戦して挫折する人が多いのが現実です。
“好きこそものの上手なれ”とはいいますが、日本語の壁はやはり高く、もどかしい思いをされる方も少なくありません。
Have you studied any Japanese?
日本語を勉強されたことはありますか?
Wow, that’s great! Hiragana is a good start!
わぁ、すごいですね!ひらがなが読めるのは、(日本語学習の)大きな第一歩ですよ!
Yes, kanji can be really difficult — even for Japanese people sometimes!
確かに漢字は難しいですよね。日本人でも苦労することがあるんですよ!
日本では、小学生のうちに約1,000字の漢字を学びます。
縦書きと横書きが混在したり、同じ漢字でも文脈によって読み方が変わったりと、慣れてしまえば当たり前でも、外国人学習者にとってはとても複雑なんですよね。
In Japanese, we use three writing systems: hiragana, katakana, and kanji.
日本語では、ひらがな・カタカナ・漢字の3つの文字を使います。
The same kanji can have different readings depending on the context.
同じ漢字でも、使う場面によって読み方が変わるんです。
Children in Japan learn around 1,000 kanji characters in elementary school.
日本の小学生は、1,000字ほどの漢字を習います。
2023年からは、日本語教員が国家資格化され、日本語教育の制度も整いつつあるようです。
より多くの海外の方が日本語に親しみ、日本滞在をもっと楽しんでくれるようになると嬉しいですね。
ん?でも、皆さんが流ちょうに話せるようになったら、私たち通訳案内士の出番が減ってしまうかも!?
いやいや、言葉がわかっても「文化の背景」や「現地の視点」を伝えるのは、やはり私たちの仕事。これからも「日本」について伝えていけたらと思っています。
インバウンド英語なら職業別英会話をご予約ください!
記事執筆者
田口 倫子(たぐち のりこ)
全国通訳案内士(英語)
観光庁「地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修」1級講師
観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」外部専門人材
元JAL国際線キャビンアテンダント
