英検®対策は何をすればいい?基礎知識と対策方法を解説

英検®対策は何をすればいい?基礎知識と対策方法を解説

英検®対策をお考えの方必見!基礎知識と対策方法とは?

このページを見ている方は「英検®の対策方法を知りたい」そう思って調べ始めたのではないでしょうか。勉強の始め方として、漠然と文法書を開くのではなく、対策を調べるのは効率的です。しかし、対策を調べる以前に、まずは英検®の基礎知識を知っておくべきです。どの時間帯に受験となるのか、問題構成はどうなっているかなど、対策を調べる前に必要な情報を整理しておきましょう。今回は、まず英検®に関する基礎知識を押さえたうえでワンポイントアドバイスとして対策方法に触れていきます。

セクション別の英検®の対策方法

英検®をどう対策していくかに関しては、「リスニング対策」、「ライティング対策」、「スピーキング対策」、「リーディング対策」のようにセクションごとに対策ページをご用意しております。詳細は以下をご参照ください。

英検®ライティング対策はこちら
英検®のリスニング対策はこちら
英検®スピーキング対策はこちら
英検®リーディング対策はこちら

英検®の概要について

英検®とは、公益財団法人日本英語検定協会が運営する英語検定試験のことで、実用英語技能検定と言います。上位級から順番に、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級(初級)と合計7つのグレードに分けられています。1級から3級までは「聞く・読む・書く・話す」の4つの技能を測定です。一次試験ではリスニング・リーディング・ライティングの技能、二次試験(面接等)でスピーキングの技能を測り、一次試験・二次試験の両方で基準に到達すると合格になります。4級と5級に関しては「リスニング・リーディング」の技能が問われ、リスニングとリーディングで合否判定となりますが、受験者のみが自宅でチャレンジできるスピーキングテストが別途用意されています。なお、試験は1年に3回あり、6月・10月・1月頃に行われます。

英検®(従来型)は1年間に3回しか開催されませんが、
コンピューターを利用して受験する英検S-CBTは、原則毎週末実施していますし、1日で4技能を受験できます。英検®(従来型)と併願できるので、詳細は英検ウェブサイトをご確認ください。

受験費用(検定料)について

※2023年度限定学習支援キャンペーン価格
(正規検定料から各級一律100円値引きの価格 )

受験会場/
検定級
1級 準1級 2級 準2級 3級 4級 5級
本会場
英検®
(従来型)
11,700円 9,700円 8,300円 7,800円 6,300円 4,400円 3,800円

出典:日本英語検定協会「検定料

上記は消費税10%込みです。
詳細や最新の情報は出典元をご確認ください。

出題される問題について

試験を受ける場合には出題傾向について知ることが重要です。どういった問題がどのくらい出題されるのかについては必ず知っておくべきです。出題傾向を知るには過去問を解くのも良い方法ですが、まずはこちらで全体像を確認しておきましょう。
詳細や最新の情報は出典元をご確認ください。

5級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 15 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
会話文の
文空所補充
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 5 会話文
日本文付き短文の
語句整序
日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。 5 短文
リスニング 会話の
応答文選択
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。
(放送回数2回、補助イラスト付き)
10 会話文 3肢選択
(選択肢読み上げ)
会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
5 4肢選択
(選択肢印刷)
イラストの
内容一致選択
短文を聞いて、イラストの動作や状況を表すものを選ぶ。
(放送回数2回)
10 短文 3肢選択
(選択肢読み上げ)

■ スピーキングテスト

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 音読 20語程度のパッセージを読む 1 録音型面接
パッセージについての質問 音読したパッセージの内容についての質問に答える 2
受験者自身のことなど 日常生活の身近な事柄についての質問に答える(カードのトピックに直接関連しない内容も含む) 1

出典:日本英語検定協会「5級の試験内容

4級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 15 短文
会話文
4肢選択(選択肢印刷)
会話文の
文空所補充
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 5 会話文
日本文付き
短文の語句整序
日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。 5 短文
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 10 掲示・案内
Eメール(手紙文)
説明文
リスニング 会話の
応答文選択
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。
(放送回数2回、補助イラスト付き)
10 会話文 3肢選択
(選択肢読み上げ)
会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10 物語文
説明文

■ スピーキングテスト

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 音読 25語程度のパッセージを読む 1 録音型面接
パッセージについての質問 音読したパッセージの内容についての質問に答える 2
イラストについての質問 イラスト中の人物の行動や物の状況を描写する 1
受験者自身のことなど 日常生活の身近な事柄についての質問に答える(カードのトピックに直接関連しない内容も含む) 1

出典:日本英語検定協会「4級の試験内容

3級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 15 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
会話文の文
空所補充
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 5 会話文
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 10 掲示・案内、Eメール(手紙文)
説明文
ライティング 英作文 質問に対する回答を英文で書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の応答文選択 会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。
(放送回数1回、補助イラスト付き)
10 会話文 3肢選択
(選択肢読み上げ)
会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10 物語文
説明文

■二次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 音読 30語程度のパッセージを読む。 1 個人面接
面接委員1人
(応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
パッセージについての質問 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 1
イラストについての質問 イラスト中の人物の行動や物の状況を描写する。 2
受験者自身のことなど 日常生活の身近な事柄についての質問に答える。
(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)
2

出典:日本英語検定協会「3級の試験内容

準2級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 20 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
会話文の文
空所補充
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 5 会話文
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 5 物語文
説明文
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 7 Eメール
説明文
ライティング 英作文 質問に対する回答を英文で書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の応答文選択 会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。(放送回数1回) 10 会話文 3肢選択
(選択肢印刷)
会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
10 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
10 物語文
説明文

■二次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 音読 50語程度のパッセージを読む。 1 個人面接
面接委員1人
(応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
パッセージについての質問 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 1
イラストについての質問 イラスト中の人物の行動を描写する。 1
イラストについての質問 イラスト中の人物の状況を説明する。 1
受験者自身の意見など カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 1
受験者自身の意見など 日常生活の身近な事柄についての質問に答える。
(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)
1

出典:日本英語検定協会「準2級の試験内容

2級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 20 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 12 Eメール
説明文
ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
15 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
15 物語文
説明文

■二次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 音読 60語程度のパッセージを読む。 1 個人面接
面接委員1人
(応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
パッセージについての質問 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 1
イラストについての質問 3コマのイラストの展開を説明する。 1
受験者自身の意見など ある事象・意見について自分の意見などを述べる。
(カードのトピックに関連した内容)
1
受験者自身の意見など 日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる。
(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)
1

出典:日本英語検定協会「2級の試験内容

準1級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 25 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文
評論文など
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 10
ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
12 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
12 説明文など
Real-Life形式の内容
一致選択
Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
5 アナウンスなど

■二次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 自由会話 面接委員と簡単な日常会話を行う。 個人面接
面接委員1人
( ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
ナレーション 4コマのイラストの展開を説明する。(2分間) 1
受験者自身の意見を問う質問 イラストに関連した質問に答える。 1
受験者自身の意見を問う質問 カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 2
受験者自身の意見を問う質問 カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える。 1

出典:日本英語検定協会「準1級の試験内容

1級の試験内容

■一次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 25 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文
評論文など
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 10
ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
10 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
10 説明文など
Real-Life形式の内容
一致選択
Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
5 アナウンスなど
インタビューの内容
一致選択
インタビューの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
2 インタビュー

■二次試験

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 自由会話 面接委員と簡単な日常会話を行う。 個人面接
面接委員2人
(スピーチ・応答の内容、語い、文法、発音の正確さなどの観点で評価)
スピーチ 与えられた5つのトピックの中から1つ選び、スピーチを行う。(2分間) 1
Q&A スピーチの内容やトピックに関連した質問に答える。

出典:日本英語検定協会「1級の試験内容

英検®の難易度はどれくらい?

英検®の難易度をご説明するため、まずは他の英語検定試験と比較した場合の難易度をお伝えします。他と比較して英検®の難易度がどれくらいか知ったうえで、今度は検定級ごとの難易度について見ていきます。

他の英語試験と比較して英検®の難易度はどれくらい?

他の英語試験と比較する際にはCEFR(セファール)がものさしとなります。CEFRは英語力の共通規格のことで、C2・C1・B2・B1・A2・A1の全部で6つに分かれています(表の最も左の列を参照)。A1が一番低い評価で、C2に向かうに連れて評価が高くなっていきます。

また、同じ級の合格者の中でも飛び抜けて得点を取った方もいれば、合格点ギリギリの方もいます。そのため、例えば英検®のところを確認してみると、C1からB2にまたがっているのが分かります。英検®を受験したことのある方は英検®CSEスコアを見ると、より具体的な英語力を知ることができるでしょう。

英検®にフォーカスを当ててさらに詳しく見たのが以下の表です。

出典:公益財団法人 日本英語検定協会「各種目的に応じて求められる英検®の品質についての考え方、ならびにその活用に関するガイドライン」
出典:日本英語検定協会
各種目的に応じて求められる英検®の品質についての考え方、ならびにその活用に関するガイドライン

検定級ごとの難易度の目安は?

英検®には、5級から1級に至るまで7つの検定級がありますので、どの級を受ければ良いか悩むかもしれません。悩んだら以下の表を参考にしてみてください。なお、英検®のサイトでは過去問を見ることもできるので、予めここで見当をつけてから過去問を見て、実際に受ける級を選んでいきましょう。

検定級 目安レベル 検定級 目安レベル
5級 中学初級 2級 高校卒業
4級 中学中級 準1級 大学中級
3級 中学卒業 1級 大学上級
準2級 高校中級

二次試験が不合格なら1年以内なら一次が免除される

3級から1級までは二次試験があります。二次試験で不合格になった場合には、1年間以内なら一次試験の免除が可能となります。例えば、2020年度第1回検定の二次試験で不合格になった場合には、2020年度第2回検定と第3回検定、2021年度第1回検定では二次試験からの受験が可能となるのです。

履歴書にはどうやって書いたらいいの?

英検®の資格は、英語力を証明するものです。そのため、就職活動の際には履歴書の「資格・免許」の欄に持っている英検®資格を記載しましょう。例えば、英検®2級と準1級を持っている方は以下のように記載します。

免許・資格・専門教育
2018 7  実用英語技能検定2級取得
2020 7  実用英語技能検定準1級取得

なお、面接の際には必要に応じて、合格証明書のコピーを持参しておくと良いでしょう。

高校入試・大学入試では願書に書けばいい?

高校入試・大学入試の際に、資格保持していることを証明する方法は、学校によって異なります。出願書類に所持している資格を記載することもあれば、出願書類と一緒に英検®の合格証明書を提出することもあります。それぞれの学校の入試要項をご確認ください。

英検®ライティング対策はこちら
英検®のリスニング対策はこちら
英検®スピーキング対策はこちら
英検®リーディング対策はこちら

英検®対策にはオンライン英会話を活用する方法もある

英検®対策の具体的な方法には、様々なものがあると思います。詳細は先ほどご紹介したセクションごとの対策ページをご参照いただきたいのですが、ここでは対策方法の1つとして挙げられるオンライン英会話をご紹介いたします。と言うのも、オンライン英会話を活用すれば、効率良く勉強するのに役立てることができます。「聞く・書く・話す・読む」という4技能を問われる英検®の対策として、オンライン英会話では「聞く・書く・話す」の3技能を学ぶことができるのです。

オンライン英会話では外国人講師と英会話をしますので、講師の話す英語を聞き取ったり、質問に対する回答や主張を講師に伝えたりします。こうして英語でのやり取りを繰り返すことは、スピーキングやリスニングの勉強になります。また、予め作成した英作文を講師に見せれば、間違っている箇所を指摘してもらったり、より適切な表現を教えてもらったりして、ライティングの勉強にも役立てることができるでしょう。

特にスピーキングの勉強に関しては、継続的に英語圏の外国の方と会話する機会を設けるべきです。と言うのも、外国の方と英会話をする場合には、発音が非常に重要になるからです。たとえ伝える英文・英語が正しくても、発音が正しくなければ相手に伝わりません。自分の発音が正しいかどうかをチェックし、修正しながら正しい発音を覚えていくことになるのですが、発音をセルフチェックするのは難しいです。正しい発音の分かる方に教えてもらうことで、効率良く正確にスピーキングを学んでいくことができるのです。そこで役立つのが英会話スクールやオンライン英会話です。

どちらも継続的に外国人講師と話す機会を得られますが、英会話スクールが基本的にグループレッスンなのに対して、オンライン英会話は講師と受講生のマンツーマンでレッスンを行う特徴があります。マンツーマンレッスンでは分からないところで気軽に質問したり繰り返し練習したりするなど、自分のペースに合わせて学んでいくことができます。それにオンライン英会話は教室などの設備が不要な分、料金が安い特徴があります。毎日25分フィリピン人講師とのマンツーマンレッスンを受けられるプランで月額6,380円(10%税込)です。これは1レッスン当たり税込みで205円となります。

ご家族で英語を学ぶなら、産経オンライン英会話Plusがおすすめです。
1人分の受講料でコインを分け合い、最大で家族6名様までが一緒に英語を学ぶことができます。
まずは4回まで受講できる無料体験レッスンを試してみませんか? 産経オンライン英会話Plusの家族割



英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。