海外大学のコロナ対策【Hinako vol. 28】

海外大学のコロナ対策【Hinako vol. 28】

2025年02月01日 9時29分

海外大学のコロナ対策【Hinako vol. 28】

本記事は、5000名以上の海外進学をサポートしてきたヒューマン国際大学機構(HIUC)の卒業生Hinakoさんにより、自身の海外大学での経験を執筆いただいています。現在は留学先のFIT(ファッション工科大学)を卒業されニューヨークで活躍されているHinakoさんですが、記事は通学いただいていた時から作成いただいており、執筆当時の情報が含まれておりますので、最新情報は案内元のサイトも合わせてご確認ください。


産経ヒューマンラーニングでは、ヒューマン国際大学機構(HIUC)からサポートを引継ぎ、海外大学進学サポートを行っております。詳しくはこちらをご確認ください。

Hey, guys! こんにちは、Hinakoです!

留学したいけどコロナが怖い

いつ留学出来るのかわからない

留学って調べないといけないことがただでさえ多いのにコロナのせいでもっと調べないといけないことが増えたと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方に向けて今回は、海外大学のコロナ対策【Hinako vol. 28】をシェアします。

※2021年3月現在

【FITの現状とコロナ対策】

私が通っているFITは今年の春学期(Spring 2021)も全てオンライン、リモートで行われることが決まりました。

FITのコロナ対策を少し紹介します。

◉大学の保険はきくの?

A. FITに問い合わせたとこと大学の保険を使えるみたいです!

他の大学の友達も大学の保険を使えると言っていました。

あらかじめ学校の保険がどのくらいカバーされるのか

調べておくと◎

◉もしコロナになったらどこにいけばいいのか(ステップは?)

大学のHealth Center とのライブチャットが月〜金(10時から20時まで)利用可能なので症状が出たり体調が悪い時はここに頼れます。

◉アプリで体調を報告する

FITが導入しているシステムの1つがアプリを使って毎日体調を報告するもの。

CampusClearというアプリでこれを提出しないと学校には入れないみたいです。

まず、その日の体調に当てはまるものをタップします。

hinako28-1.jpg

問題がなければこのような画面になるのでこれを見せるとキャンパスに入れます。

hinako28-2.jpg

異常がある場合は、このような赤い画面になり、大学からこのようなチェックのメールが来て、指示に従うようになります。

hinako28-3.jpg
hinako28-6.png

Campus Clear appでコロナの症状が見られると報告があったので連絡しています。大学のHealth Serviceのライブチャットが利用出来るのでサポートが必要な場合は彼らにあなたのことを連絡出来ます。今の症状はどう?連絡してね。

その後、GoHealth Urgent Careに行くように指示されます。

◉コロナで金銭的な留学支援やサポートはあるのか

hinako28-4.png
hinako28-5.png

FITはコロナで金銭的なサポートが必要になった学生に向けて留学も申し込みが出来る奨学金を設けました。

またSUNYからも留学生が申し込めるものがあったみたいですが、どちらも $1000未満のものです。

どちらのアプリケーションにも

Please explain the challenges that you have faced related to COVID-19 and how the emergency grant will be used to support your financial hardship. *

(コロナに影響されたことやどんな困難があったのか、またこの支援金の使い道について書いてください。)と表記がありました。

他にも大学の具体的なコロナ対策やこれからのプランは大学のサイトに全てまとめてあり、毎日更新されます。

【いろんな大学で適応されているS grade 】

成績は通常、A.B.C.D.Fで構成されていますがコロナの影響で成績維持が難しくなった生徒が使えるS(Satisfactory)と言うものが追加されました。

6credit(約2クラス)までなら成績をSに変えられるみたいです。

基本的には以前紹介したPASS・NONPASSと同じでC以上を取れば成績にSとつき、GPAには反映されないようになります。

現在アメリカの大学で学んでいる友人に大学のコロナ対策について聞いてみました。

◇Kansas state Universityで航空学を学んでいる友人A

●フライトトレーニングをしてる生徒は、2週間に一回学校でPCR検査を受けなければいけない。

●PCR検査は無料で大学で無料で受けられる。受けた日にすぐ結果が出るようになった。

●フライト毎に簡単な健康状態のアンケートみたいのを送らないといけない。

●フライトプランが今までは紙だったけど電子化された。

●飛行機着いたらスイッチ、操縦桿をアルコールワイプで拭かないといけない。

●飛んでる間もずっとマスク着用。

◇ニューヨーク州立大学、ニューポルツ大学に通う友人N

●授業はオンラインとインクラスのハイブリッドスタイル。インクラスの場合は人数制限がある。

●キャンパスに行く場合は、学校のウェブサイトで健康チェックがある。(1〜2分ぐらいの簡単なもの)

●PCRは基本無料で、結果は数日かかる。

◇カリフォルニア州の4年制大学に通う友人H

●授業は全てオンライン

●PCRを毎週受けて、メールで報告しないとキャンパスにアクセスできない。

●毎週大学内で何人(on/off campus student, faculty, staff)コロナにかかったかメールが来る。

●キャンパスに帰ってくる人は寮で10日間隔離生活しないといけない。

●大学のウェブサイトとは別に生徒の為に、コロナ予防やコロナにかかったらどうすればいいのかまとめてあるresources site(情報提供する)サイトがある。

【情報収集方法】

◉人に聞く

◉学校のインスタグラムをフォローする

◉カウンセラーと話す

◉大学のウェブサイトを見る

ほとんどの情報が大学のウェブサイトに書いてあります。

Internatinal OfficeだけではなくHealth Centerにも問い合わせておくと◎

【日本でPCR検査を受ける】

2021年1月26日(火)からアメリカに飛行機で入国する全ての渡航者は 、米国へのフライト が出発する3日以内に受けたPCR 検査の陰性証明書を航空会社に提出することが必要になるとアメリカ大使館から発表がありました。

いろんなクリニックで検査可能だと思いますので、ネットで検索したりHIUCのスタッフさんに聞いてみたりすると◎

【体調を英語で伝えられるようにしておこう】

万が一体調が悪くなったり、熱が出た時に学校のヘルスセンターや病院、International Officeにメールを送る際にスムーズに自分の体調を伝えられるように簡単な英語フレーズと英単語をシェアします。

・I have no symptoms. 症状はないです。

・cough 咳

・shortness of breath or difficulty of breathing 息切れまたは呼吸困難

・muscle and body ache 筋肉と体の痛み

・headache  頭痛

・sore throat 喉の痛み

・loss of taste or smell 味や匂いの喪失

・vomiting   嘔吐

・runny nose 鼻水が出る

Hinako Ishii

日本の高校を卒業後、カリフォルニア州の2年制大学にてファッションマーチャンダイジングを専攻し卒業。その後、ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT “Fashion Institute of Technology”)でファッションビジネスマネジメントを学び、今年5月に卒業。

在学中には、THE ROW、Proenza Schouler、Carolina Herreraといった著名ブランドでVIPインターンとして経験を積み、サラ・ジェシカ・パーカー、アリアナ・グランデ、ジェニファー・ローレンスなど多くのセレブリティのスタイリングアシスタントを務める。

また、手作りのバッグブランドを立ち上げ、現在はコンテンツクリエイターとしてニューヨークで活動しながら、日本企業の海外進出のサポートなど幅広く活躍しています。