コーチングで見つける!“私だけの”英語学習 Vol.4『英検1級合格も!コーチングで広がる実践英語力』
2025年08月27日 7時01分

こんにちは!産経オンライン英会話Plus運営事務局 エミです!
今、人気急騰中の英語コーチング
効率よく英語力を伸ばしたい方には大変おすすめのコーチングプログラムです。
中でも弊社のコーチングは、完走率約95%(2025年4月~現在)、
担当コーチ満足度3.86/4点満点(2024年7月~現在)と非常に高い成績を出しています。
8月受講生のスコアアップ結果発表!
8月の受講生(8月中にプログラムを修了した方)のCASEC SPEAKINGのスコアアップ平均点が15点(200点満点中)でした!さらに、8月修了生のCASEC SPEAKINGはなんと、全員がスコアアップを果たしています!!
延長プランのお申込みも大人気沸騰中!
弊社では、コーチングプログラムを修了された後も、安心して学習を継続いただけるように「延長プラン(9,800円〜)」をご用意しております。1か月単位でのお申込みが可能で、プランのラインナップも豊富です。
「まだ一人で続けるのは不安…」「さらに上のレベルを目指したい!」「TOEIC/英検、リスニング力アップにも挑戦したい」といったお一人おひとりのニーズに合わせてお選びいただけます。
さらに、8月からは延長プランの内容を大幅に見直しました!
・1か月~、他のコーチングプログラム(リスニングコーチング、スピーキングコーチングなど)へお得に移行可能!
・3か月以上まとめてお申込みいただくと、さらに特典が付いてお得!
8月に延長プランをお申込みいただいた方の半数が「3か月まとめて購入」を選ばれ、さらにその半数が「プラン移行」をご利用くださいました。ますます多くの方にご好評いただいております!(^^♪
受講生の声をご紹介

NHKラジオ英会話がほとんど聞き取れるようになっていた!
プログラムを始めようと思ったきっかけを教えてください。
日本語教師を目指しており、英語が話せることが強みになるため、このプログラムを受講しました。
プログラムを通して、成長したと実感したエピソードや、印象に残った出来事を教えてください。
受講しはじめたときは、連結や脱落などのルールを知っても実際に聞けるかどうかに直結しないのでは?と少し懐疑的に思っていたのですが、ルールを知って自分で発音してみることで、効果絶大でした。
以前、英語学習の1つとしてNHKのラジオ英会話を聞いていました。そのときはダイアログに聞き取れない部分が多かったのですが、mimitore修了後に聞いてみたら、ほとんど理解できるようになっていました。受講中は、レベルアップしている実感はあまりなかったのですが、知らないうちにアップしていた感じです。
また、英検2級に合格していますが、リスニング問題がかなり苦手で足を引っ張っている状況でした。mimitore修了後、ようやく2級レベルはある程度正答できるようになり、準1級を目指せるレベルになってきたと感じています。

勉強の習慣がついたことが一番の成果!英検1級にも合格
プログラムを通して感じたことを教えてください。
以前は英語を話す機会があまりありませんでしたが、練習を重ねることで、かなり前より伸びた実感があります。 そもそも日々勉強していなかったので、今回をきっかけに「勉強する習慣を続けないといけない」と強く思いました。リーディングは仕事の中で触れる機会があるのですが、ただ読むだけではなく、例えば一章読み終わったら「この章には何が書かれていたのか」を自分でまとめて話してみる。そういったことを繰り返して習慣化していきたいと思っています。
ここで終わるのではなく、英検がゴールでもありません。 最終的なゴールは「ネイティブの人と普通にディスカッションできること」。そのためのステップとして英検があると考えていて、まだまだ頑張らなければと思います。
また、コーチングを始める前から英語音声教材は聞いていたのですが、以前は長く聞くと集中力が薄れてしまうことが多かったです。今では以前より集中力が向上し、内容が頭に入りやすくなったと感じています。
途中で「やめたい」と思うことはありませんでしたか?
それは全くなかったです(笑)。むしろ勉強する習慣がついたこと自体が、一番良かった成果だと思っています。

ご紹介しましたIさんは、プログラム受講後すぐに英検1級の二次試験を受験し見事合格されたそうです。その合格の報告を、喜びとともに伝えてくださいました。
コーチングを受けることで、英検やTOEICなど資格への挑戦にもつながります。
もちろん、それだけがゴールではありません。資格を一つの目標としながらも、その先の“実際に会話で使える英語力”を磨いていくことが、本当の意味での成長につながります。
弊社のコーチングは、一人ひとりの状況に寄り添いながら、無理なく続けられる学習をサポートします。
