アメリカ留学で必ず使う便利アプリ【Hinako vol.20】

アメリカ留学で必ず使う便利アプリ【Hinako vol.20】

2025年01月25日 12時12分

本記事は、5000名以上の海外進学をサポートしてきたヒューマン国際大学機構(HIUC)の卒業生Hinakoさんにより、自身の海外大学での経験を執筆いただいています。現在は留学先のFIT(ファッション工科大学)を卒業されニューヨークで活躍されているHinakoさんですが、記事は通学いただいていた時から作成いただいており、執筆当時の情報が含まれておりますので、最新情報は案内元のサイトも合わせてご確認ください。


産経ヒューマンラーニングでは、ヒューマン国際大学機構(HIUC)からサポートを引継ぎ、海外大学進学サポートを行っております。詳しくはこちらをご確認ください。

Hey, guys! こんにちは、Hinakoです!

今回は『アメリカ留学で必ず使う便利アプリ【Hinako vol.20】』について紹介したいと思います♡

学生がよく使うアプリや私が実際に使っている便利アプリを紹介!

テキスト系

●message

・hinako20-1.jpg

iPhoneに最初から入っているアプリ。

アメリカでは基本、電話番号で連絡を取り合うので絶対使います。

●whatsup

・hinako20-2.jpg

グループワークが多いのでグループチャットする時に使います。

whatsup持ってる?とよく聞かれるのであらかじめ入れておくと◎

●snapchat

・hinako20-3.jpg

若者が絶対使うスナップチャット。

友達ともスナップ(動画)をよく送り合います!

グルメ系

●yelp ●Uber Eats

・hinako20-4.jpg

yelpは日本でいう食べログのようなもので、友達と外食する時、予約したい時に使っていました。

ファッション、サロンから、carwash やgas station などauto service系など、グルメ以外にも使えます。

Uber Eastsはデリバリーサービスで、最近だと日本でも有名ですね!

デリバリーサービスなので割高ですが、一時期シェアハウスをしていた時に深夜に友達とマックのポテトを頼んだりしてました笑

●starbucks mobile order

・hinako20-5.jpg

スタバによく行く人は絶対に入れた方がいいアプリ。

アメリカはスーパーの中にスタバが入っていることが多く、スタバを利用することが多かったです。

アメリカのスタバはよくbuy one get one freeのHappy hourをやっていることが多いです!

hinako.PNG

移動手段系

●uber ●lyft

・hinako20-6.jpg

アメリカの車社会に最適タクシーアプリがuber とlyft 。

値段を比べて、安い方を使いようにしていました。

ただ頻繁に使っているとすぐにお金が飛ぶので注意!

学校用

●gmail ●outlook

・hinako20-7.jpg

大学からメールが頻繁に来るので必須アプリです。

プロフェッサー、International Student officeからもメールがくるので頻繁にチェックするようにしています。

●canvas ●blackboard

・hinako20-8.jpg

canvas・blackboardは課題を提出する時に必ず使うサイト。

すべてのクラスの課題の提出期限、提出場所、成績などチェックでき、毎日確認するものです。アプリを入れておくと通知が来るので便利!

●google app

hinako20-9.jpg

google docはグループでエッセイの課題をする時に必ず使います!

共有するとみんなで一斉に編集できるのでとっても便利

doc以外にもgoogle関連のアプリはスマホに入れておくと効率的です。

いつもはパソコンで使いますが、スマホにもいれておくと◎

●Quizlet

・hinako20-10.jpg

フラッシュカード用のアプリ。

自分が勉強している範囲のフラッシュカードがすでに誰かが作ってくれていることもあるので他の人が作ったフラッシュカードも参考にしながら勉強していました。

テスト期間中には必ず使います。

●Forest

・hinako20-11.jpg

勉強に集中できない時に使えるアプリ。

時間設定をして、その間ケータイを触らないでいると木が育つアプリ。

ケータイをいじってしまうと苗が死んでしまうので、作業中に集中できます。

現地の子も使っている人が多かったです。

その他の便利アプリ

●venmo

・hinako20-12.jpg

このVenmo アプリを使えば手数料がかからず、友達とお金のやりとりができます。

カード文化で現金をあまり持ち歩かないアメリカ人と割り勘する時に便利です。

このアプリを使えばI will Venmo you(Venmoでお金送るね) といって自分の指定した金額をすぐ口座間で送金できます。

●groupon

・hinako20-13.jpg

クーポンアプリ。アメリカではいろんなところで使えるので便利!

Hinakoオススメアプリ

●headspace ●relax melodies

・hinako20-14.jpg

こちらはどちらもmeditation(=瞑想)のアプリ

日本ではまだそこまで浸透していませんがアメリカでmeditationをすることは一般的で、

YouTubeで” A day in my life”(私の1日)や”Morning routine”(モーニングルーティーン)と調べると、海外の方はmeditationをライフスタイルに取り入れている人が多いです。

学生の間でも人気で、5分でも10分でもすると頭がすっきりすします!

実際に、私が通っているFITでも学校内にmeditation roomというものが存在し、プレゼンテーションやテストの前に利用する学生が多いみたいです☀︎

●habit

hinako20-15.jpg

習慣化にオススメのアプリ。

習慣化したいことを決めて、毎日やったらチェックをつけていくもので、アプリデザインも可愛いので気に入っています♡

どれくらい習慣化できているのか数値化してくれるのでモチベーションが上がります。

私の場合は、wake up before 7(7時前に起きる)、fashion input  (ファッション情報をいインプットする、check WWD(WWDを読む)、yoga (ヨガ)、meditation (瞑想)をトピックに入れて習慣化しようと努力しています。

〜おまけ〜 便利ウェブサイト

●Canva ●Prezi

・hinako20-16.jpg

どちらも無料デザインツールです。

おしゃれでデザイン性のあるパワーポイントを作りたい時に使っていました。

Canvaはパワーポイントだけではなく名刺、パンフレット、ポスター、ロゴ、インスタグラムストーリーなど本当になんでも作れます!アプリもあるのでスマホに入れておくのもオススメ!

ちなみにこれが私がPreziで作ったパワポの一部です。

新しい商品のブランディング方法や、広告の種類をFinal Projectでまとめました。

このFinal Projectは満点でした!yay!

hinako20-17.jpg
hinako20-18.jpg

●Wix

・hinako20-19.jpg

  ホームページを作る課題がよく中間や期末期間の課題として出ていたので使っていました。初心者でも簡単に作れます!

今回は大学生活でよく使えるアプリを紹介しました!学部によって使うサイトやアプリはだいぶ異なりますが、参考になれば嬉しいです!

Hinako Ishii

日本の高校を卒業後、カリフォルニア州の2年制大学にてファッションマーチャンダイジングを専攻し卒業。その後、ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT “Fashion Institute of Technology”)でファッションビジネスマネジメントを学び、今年5月に卒業。

在学中には、THE ROW、Proenza Schouler、Carolina Herreraといった著名ブランドでVIPインターンとして経験を積み、サラ・ジェシカ・パーカー、アリアナ・グランデ、ジェニファー・ローレンスなど多くのセレブリティのスタイリングアシスタントを務める。

また、手作りのバッグブランドを立ち上げ、現在はコンテンツクリエイターとしてニューヨークで活動しながら、日本企業の海外進出のサポートなど幅広く活躍しています。