外国人に「地震」を英語で説明する完全ガイド

外国人に「地震」を英語で説明する完全ガイド

2025年10月23日 1時41分

地震について外国人と話す様子

日本に住んでいる私たちは、「地震」による小さな揺れにはすっかり慣れています。まるで日常の一部といえるでしょう。

しかし世界に目を向けると、地震が非常に少ない、あるいはほとんど起こらない地域も数多くあります。そのため、「どのくらい怖いのか」「どう行動すればいいのか」をイメージできない外国人も少なくありません。

地震の話題になると、驚かれたり強い関心を持たれたりするのはそのためです。では、実際に外国人と話すときには、どんなやり取りがあるのでしょうか。

この記事を執筆した人

田口 倫子

田口 倫子(たぐち のりこ)

  • 年間150日以上インバウンドをご案内する全国通訳案内士(英語)
  • 観光庁「地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修」1級講師
  • 観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」外部専門人材
  • 総合旅行業務取扱管理者
  • 元JAL国際線キャビンアテンダント

1. はじめに:地震を英語で説明できますか?

日本にいらした外国人と話していると、地震の話題は本当によく出てきます。

ちょっとした揺れを感じて、「これは地震なの?」と聞かれることもあれば、東日本大震災をはじめとした過去の日本の地震をご存知で、「日本は地震が多い国なんでしょう?」と話題にされることもあります。

実際、日本は世界有数の「地震大国」です。

ニュースでも “Japan is an earthquake-prone country.” と紹介されるほどです。

📘 本記事の目的

この記事では、

  • 地震に関する英語表現
  • 日本人の防災意識や地震との向き合い方

をご紹介します。

英語での伝え方を学んでおけば、緊急時に英語しかわからない外国人と一緒でも、落ち着いて情報を共有できます。

そして、「安全に備える力」を英語でも身につけることができるのです。

実際のレッスンで地震についての英語表現を練習してみませんか?

地震について実際のレッスンで話してみよう

2. 「地震」は英語で何て言うの?

地震に関する英語表現
📖

基本語彙

  • earthquake:地震
  • quake:地震(カジュアルな表現)
  • aftershock:余震
  • magnitude:マグニチュード(地震の規模)
  • seismic intensity:震度(日本独自の揺れの強さ)

🔍「震度」と「マグニチュード」の違いを英語で説明

震度(Seismic Intensity)

the intensity of shaking at a specific location

→ある場所で感じる揺れの強さ

How strong the shaking is at a location.

マグニチュード(Magnitude)

the total energy released by an earthquake

→地震全体のエネルギーの大きさ

How powerful the earthquake is overall.

💬 例文

Japan experiences frequent earthquakes because it is located where the Earth’s plates meet.

日本は地球のプレートがぶつかる場所にあるため、地震がよく起こります。

The earthquake had a magnitude of 6.8, but the damage was minor.

地震のマグニチュードは6.8でしたが、被害は小さかったです。

Aftershocks are common after a major earthquake in Japan.

日本では大きな地震の後に余震がよく起こります。

The seismic intensity in Tokyo was measured at level 5 during the quake.

東京ではその地震の震度が5と測定されました。

Quakes of magnitude 7 or higher can cause serious damage.

マグニチュード7以上の地震は深刻な被害をもたらすことがあります。

地震に関する英語フレーズをネイティブ講師と一緒に練習しませんか?

地震について実際のレッスンで話してみよう

3. 地震に関する英語表現と会話例

地震時の会話イメージ

1) とっさに言う英語表現

地震を感じた瞬間に使える表現です。短く簡単に言えるフレーズが便利です。

It’s shaking!揺れてる!
Is this an earthquake?これって地震?
Hold on!(何かに)つかまって!

2) 揺れが収まった後の会話例

揺れが収まったあと、安全確認や状況を伝えるときのフレーズです。

That was scary. Are you okay?怖かったね。大丈夫?
I think it was a minor one.軽めの地震だったんじゃないかな。
Everything seems fine here.こちらは大丈夫そうです。
📺

3) 地震速報・ニュースを英語で言い換える

テレビやアプリで流れる地震情報を英語で理解・伝える表現です。

An earthquake warning has been issued.地震警報が発令されました。
A tsunami advisory has been issued following the quake.地震にともなって、津波注意報が出ています。
No casualties have been reported so far.現時点では死傷者は報告されていません。

地震の時以外にも、英語で説明したい

外国人によく聞かれる50の質問

4. 外国人におすすめの防災アプリ(地震・津波・避難情報)

防災アプリのイメージ

日本は地震だけでなく、津波や火山噴火などの自然災害も多い国です。

外国人にとって、英語で正確な情報を得られるアプリは、万が一の災害時に役立つだけでなく、日常の安心感にもつながります。

ここでは、外国人におすすめの防災アプリを3つご紹介します。

📱

1. Safety tips(セーフティ・ティップス)―日本政府観光局(JNTO)監修

対応言語:英語、中国語(簡・繁)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語など13言語

主な機能

  • 地震・津波・火山などの警報通知:Sends alerts for earthquakes, tsunamis, and volcanoes
  • 緊急時の行動ガイド:Shows emergency guides
  • 避難所検索:Helps find evacuation shelters
  • 多言語フレーズ集(医療、避難所、交通など):Provides a multilingual phrasebook (medical, shelter, transport)

特徴:観光庁監修で信頼性が高く、外国人旅行者に最も推奨されるアプリです。App Store / Google Play の両方に対応しています。

📌 英語紹介文の例:

The “Safety tips” app provides real-time alerts for earthquakes, tsunamis, and other disasters in Japan. It also includes emergency action guides and evacuation info in multiple languages.

「セーフティ・ティップス」アプリは、日本での地震、津波、その他の災害のリアルタイム通知を提供します。また、多言語での緊急時の行動ガイドや避難情報も含まれています。

📱

2. Yurekuru Call(ゆれくるコール)

対応言語:英語(一部機能)

主な機能

  • 緊急地震速報の受信:Receives Earthquake Early Warnings
  • 震度予測と到達時間:Predicts seismic intensity and arrival time
  • プッシュ通知:Sends push notifications

特徴:日本の気象庁の緊急地震速報をもとに、揺れが来る前に通知を送ってくれます。リアルタイムで「あと何秒で揺れが到達する」を知らせてくれるので、数秒の行動時間を確保できます。

📌 英語紹介文の例:

Yurekuru Call sends early warnings before an earthquake hits. It predicts how many seconds until the shaking arrives at your location, giving you time to prepare.

「ゆれくるコール」は地震が来る前に早期警告を送ります。あなたの場所に揺れが到達するまで何秒かを予測し、準備する時間を与えてくれます。

📱

3. NHK WORLD-JAPAN(NHKワールド-ジャパン)

対応言語:英語(完全対応)

主な機能

  • 災害情報を英語でライブ配信:Provides live disaster information in English
  • 地震・津波・台風・気象警報:Delivers alerts for earthquakes, tsunamis, typhoons, and weather warnings
  • ニュース記事と動画:Offers news articles and videos

特徴:NHKが運営する英語ニュースアプリで、災害発生時には即座に英語での速報やライブ配信が始まります。地震だけでなく、台風や豪雨などの災害情報も網羅しています。

📌 英語紹介文の例:

NHK WORLD-JAPAN offers real-time disaster news and live broadcasts in English, covering earthquakes, tsunamis, typhoons, and more.

「NHKワールド JAPAN」は、地震や津波、台風などに関する災害ニュースを英語でリアルタイム配信します。

💡 まとめ

これらのアプリは、どれも英語対応しており、日本に滞在する外国人にとって非常に心強いツールです。複数のアプリを組み合わせることで、情報収集や避難判断に役立ちます。

特に、Safety tipsは防災情報が充実しているため、まず最初におすすめしたいアプリです。

5. 地震発生時の行動を英語で伝える

地震発生時の行動

地震が起きたときは、適切な行動をとることが大切です。

ここでは、英語で外国人に伝えるための基本表現や例文をご紹介します。

基本行動:”Drop, Cover, Hold on”

⬇️

Drop

その場にしゃがむ

🛡️

Cover

頭や首を守る
(机の下などに隠れる)

Hold on

しっかりと固定物につかまる

「まず身を低くして、頭を守り、つかまる」という行動の基本としてよく使われる指示です。日本語と同様に、英語でも同じ流れで伝えることができます。

場所別の英語表現

🏠 屋内の場合

If you’re indoors, get under a table and cover your head.

屋内にいる場合は、テーブルの下に入り、頭を守ってください。

Stay away from windows and tall furniture.

窓や背の高い家具から離れてください。

🌳 屋外の場合

Move away from buildings, streetlights, and power lines.

建物、街灯、電線から離れてください。

Stay in an open area until the shaking stops.

揺れが収まるまで、広く開けた場所にいてください。

🚇 乗り物の中の場合

Hold on to a seat or handrail firmly.

座席や手すりにしっかりつかまってください。

Remain seated until the shaking stops.

揺れが収まるまで座ったままでいてください。

💡 ポイント

  • 緊急事態の際は、「命令形(Get, Stay, Hold など)」を使い、とるべき行動を簡潔に指示するとわかりやすいです。
  • 屋内・屋外・乗り物の中など、状況ごとに適切な対応方法を示すことで、さらに安全を守ることができます。

6. 地震に関するよくある質問と答え方

地震に関するQ&A
Q1

地震が多いって本当?

Is it true that Japan has many earthquakes?

日本は本当に地震が多いのですか?

A

Yes, Japan has many earthquakes because it is on the edges of the Earth’s plates.

はい、日本は地球のプレートの境界上に位置しているため、地震がよく起こります。

🔄 言い換え表現

Yes, small quakes happen quite often, but big ones are less common.

はい、小さな地震はよくありますが、大きな地震はそれほど多くありません。

Q2

どこに避難すればいいの?

Where should I evacuate during an earthquake?

地震のときは、どこに避難すればいいですか?

A

If you are indoors, stay away from windows and take cover under a table. If you are outside, move to an open space away from buildings.

屋内なら窓から離れて机の下に隠れてください。屋外なら建物から離れた広く開けた場所に移動してください。

🔄 言い換え表現

Follow the instructions given by staff or announcements.

スタッフやアナウンスの指示に従ってください。

Q3

津波の心配は?

Should I worry about tsunamis?

津波の心配はありますか?

A

Tsunamis are possible after large offshore earthquakes. If you are near the coast and hear a warning, move to higher ground immediately.

沖合での大地震の後には津波の可能性があります。もし海岸近くにいて警報を聞いたら、直ちに高台に避難してください。

🔄 言い換え表現

If there’s no warning, you don’t need to worry for now.

警報がなければ、ひとまず心配ありません。

Q4

最近あった大きな地震は?

When and where have major earthquakes occurred in recent years in Japan?

近年、日本ではどこで大きな地震がありましたか?

A

One of the most significant earthquakes was the 2011 Great East Japan Earthquake, which hit the Tohoku region on March 11. It measured 9.0 and caused a huge tsunami. The disaster also led to a nuclear accident in Fukushima. But the affected areas have been rebuilt, and Japan is now completely safe to visit.

最も大きな地震のひとつは、2011年3月11日に東北地方を襲った東日本大震災です。マグニチュードは9.0で、大津波を引き起こしました。この災害では福島で原発事故も発生しました。しかし、被災地は大きく復興が進み、現在の日本は安心して訪れることができます。

近年の大地震の例

  • The 2016 Kumamoto Earthquakes (April, Kumamoto Prefecture)
    2016年4月 熊本地震
  • The 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake (September, Hokkaido)
    2018年9月 北海道胆振東部地震
  • The 2024 Noto Peninsula Earthquake (January, Ishikawa Prefecture)
    2024年1月 能登半島地震(石川県)

🔄 言い換え表現

In recent years, Japan has experienced several major earthquakes, including the 2011 Tohoku earthquake, the 2016 Kumamoto earthquakes, the 2018 Hokkaido earthquake, and the 2024 Noto Peninsula earthquake.

近年、日本では東日本大震災(2011年)、熊本地震(2016年)、北海道胆振東部地震(2018年)、能登半島地震(2024年)など、いくつかの大きな地震が発生しています。

7. 観光中に役立つ防災英語フレーズ

観光中の防災フレーズ

宿泊施設、空港・飛行機、公共交通機関などのアナウンス英語

🏨

宿泊施設(ホテル・旅館・ゲストハウスなど)

In case of an earthquake, please remain calm and follow the staff’s instructions. Emergency supplies are available at the front desk.

地震が発生した場合は、落ち着いてスタッフの指示に従ってください。防災用品はフロントで入手できます。

✈️

空港・飛行機

If there is an earthquake, please stay inside the terminal and follow airport staff instructions.

地震が発生した場合は、ターミナル内に留まり、空港スタッフの指示に従ってください。

🚇

公共交通機関(電車・バス・地下鉄など)

In the event of an earthquake, trains may stop temporarily. Please remain seated and follow staff instructions.

地震が発生した場合、列車は一時停止することがあります。座席に座ったまま、スタッフの指示に従ってください。

🏬

商業施設・観光施設(デパート、ショッピングモール、テーマパークなど)

In case of an earthquake, please evacuate calmly to the nearest exit. Do not use elevators.

地震が発生した場合は、落ち着いて最寄りの出口まで避難してください。エレベーターは使用しないでください。

🔑 避難案内・掲示・アナウンスのフレーズ例

remain calm / do not panic落ち着いて行動する
follow staff instructionsスタッフの指示に従う
nearest emergency exit(建物内で)一番近い出口
do not use the elevators(地震時は危険なので)エレベーター使用禁止
earthquake-resistant building耐震構造の建物
emergency supplies防災用品(飲料水、懐中電灯、非常食など)

💡 ポイント

  • 放送は「指示→行動」の順で伝え、まず落ち着かせることが重要です。
  • 掲示やサインでは、矢印や色で避難経路を示します。
  • 現場のスタッフの指示が最優先です。アナウンスだけで判断せず、誘導に従うように促します。

8. 英語で使える地震関連の単語・フレーズ帳

地震関連の英語表現集

先に紹介した基本語彙に加え、さらに使える単語・フレーズをまとめました。

📚 単語

earthquake / quake
地震
shaking
揺れ、体感としての揺れ
tremor
揺れ、小さな地震
aftershock
余震
magnitude
マグニチュード、地震の規模
seismic intensity
震度(日本特有の指標)
epicenter
震源地
tsunami
津波
tsunami advisory
津波注意報
earthquake warning / earthquake alert
地震警報
damage
被害
casualties
死傷者
evacuation
避難
evacuation shelter / shelter
避難所
emergency supplies / emergency kit
防災用品・キット

💬 フレーズ/便利表現

The shaking was strong but brief.

揺れは強かったですが、短時間でした。

We may have aftershocks.

余震があるかもしれません。

This building is earthquake-resistant.

この建物は耐震構造です。

Do you have an emergency kit?

防災キットは持っていますか?

Do you know where the evacuation shelter is?

避難所の場所はわかりますか?

Let’s evacuate to a safe place.

安全な場所に避難しましょう。

🔊 発音の注意点

tsunami(ツナーミ):日本語由来。英語では「スナーミ」に近い発音
seismic(サイズミック):sigh-zmik(サイ+ズミック)
epicenter:エピセンター(pi の部分は強く読まない)
magnitude:最初の mag- に強勢

💡 ワンポイント解説

  • quake は「地震」をカジュアルに表す単語です。
  • shaking は体で感じる揺れ全般を指し、口語的・一般的です。tremor は小さい揺れを表し、科学的なニュアンスもあります。
  • 日本特有の「震度」は seismic intensity で説明できます。海外では通常、地震の規模を表すのに magnitude が使われます。

9. まとめ:地震について英語で話せると、もっと安心&信頼される

多文化共生と防災
🤝

外国人にとって「頼れる存在」に

日本を訪問する外国人にとって、地震は大きな不安要素のひとつです。地震がどのようなものか、どのように備え、どう行動すればよいかを英語でわかりやすく説明できる人がそばにいれば、異国での「頼れる存在」として安心感と信頼を与えることができます。

📖

英語学習と防災の一石二鳥

地震に関する英語表現を身につけることは、防災意識を高めることにもつながります。緊急時の安全行動や必要なフレーズを学ぶことで、自分自身の備えにも直結し、学習と防災の両方の効果を得られます。

🇯🇵

日本ならではの価値

地震の多い日本だからこそ伝えられる知識があります。英語で「安全を共有する力」を高めることで、日本人と外国人がともに安心できる環境を作ることができます。

最後に

地震に関する英語力は、単なる言語スキルではなく、「安全を守る力」です。知識と表現力を備えることで、あなた自身も周囲も守ることができるのです。

今すぐ始めよう!実践的な防災英語レッスン

地震について実際のレッスンで話してみよう

外国人との緊急時対応もこれで安心